妊婦がキャンプに行ってみた

妊娠8ヶ月のキャンプは、もう大変!妊婦さんが覚悟しておくべき不便なこと

※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!

 

どーも、(妻)です∠(`・ω・´)

ついに行ってきてしまいました…ラスト夫婦キャンプ(´・ω・`)

さすがに、臨月にキャンプは行かないですし、(妻)は切迫早産のリスクがあるので、今回も念のため、渓流や林間キャンプ場ではなく、町中の公園系キャンプ場です。

やっと、キャンプっぽい季節をめいいっぱい謳歌したかったのに…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

妊娠8ヶ月でキャンプに行く人は少ないと思うので、あまり参考にならないかもしれませんが、第2子のときのためにも、しんどかったことを残しておこうと思います~

ちなみに、お腹はこんな感じ↓ 駆け出しキャンパーには、よしもと新喜劇伊賀健二よろしく、新幹線といじられていますw
f:id:megaloanime:20180810174712j:plain

1.一度寝たら最後!コットから立つのが大変

前回は大活躍してくれたコットですが、やっぱ低さがね…

基本もう普通にはしゃがめなくて、膝を開いてヤンキー座りにならないとお腹が苦しくて。

前回同様、設営前にコットを出してもらって、カメラを向けられたのでポーズをとってはみましたが。。。
f:id:megaloanime:20180810180740p:plain

あくびしながらですが、さて、どうやって起き上がろうかと。。。
f:id:megaloanime:20180810180833p:plain

よっこらせっと、さあ、ここから立つのがね。。。
f:id:megaloanime:20180810180921p:plain

という感じ(;´Д`)

つかまるものがあるだけで、立つのが楽になるのですが、唯一良さげなテントのポール…体重かけて大丈夫?(;゚∀゚)ってなりますwww

 

うちのコットは、座面が地面から19cmで座るとシートが沈み込むタイプだからかも。

 

これなら座面が地面から48cmだから、普通のソファやベッドと同じくらい!
その分2倍位重いですが、設営も楽そうなので、次回第2子を妊娠したときには検討してもらおうと思います(*ノω・*)
その頃には、DOG縛りも諦めて若気の至りになってるかなって…(ΦωΦ)フフフ

2.着替えに一苦労!テント内に椅子がほしい…

立ったままでの、パンツや靴下などの脱ぎ履きが、かなり難しくなってきました。

前かがみの姿勢もお腹がつっかえてつらかったり、腰痛で足を上げるのもしんどかったり、つかまれるところもないので…

かと言ってコットに座って履き替えようとすると、お腹が邪魔で寝っ転がるしかなくって…

結局、コットの上で、トドのように、のたうち回っていましたwww

あとで気づきましたが、テント内にビニールシートを敷いて、パイプ椅子だけでも置いておけばよかったっていう(;^ω^)

3.出入り口、なんでそこにファスナーあるかな?!

だーかーらー、しゃがむのしんどいんだってば!!٩(๑`^´๑)۶って感じですwww

1番大変だったのは、やっぱり夜中のトイレです。

(妻)は普段も、トイレに行きたいだけでなく、膀胱が圧迫されて、何かが出そうで痛みを感じることがあります。

そんな状態なのに、まず体を起こしてコットに座って(=お腹が圧迫されて)、そこから立ち上がって(=いきむと何か出そう)、さらに出入り口のファスナーを開けるのにもう一度しゃがんで立ってを繰り返すと、ホントに死にそうになりますw

結局、やっと横になれた駆け出しキャンパーを叩き起こして手伝わせることになりました(*´艸`*)

番外編:お風呂は時間制限なしがいい!

1泊キャンプでは、2日目の朝に近くの温泉に行くのが、うちのお決まりのスケジュールですが、温泉によっては、1時間or3時間などの時間制になっているところがあります。

普段は1時間で十分ですし、そのほうが安くていいのですが、着替えや身支度はもちろん、お風呂場で滑ったりしないように注意深く歩かなければならなかったりと、何かと時間がかかるので、制限がないほうが、精神的にゆとりを持って楽しめると思います。

なんだかんだ、今回1番しんどかったのは、妊婦の(妻)よりも、その妊婦の世話をしなきゃいけない同行者の駆け出しキャンパーかも?^^;

けど、駆け出しキャンパーの忍耐と献身おかげで、最後の夫婦キャンプ?を最高の思い出で締めくくれました(*˘︶˘*).。.:*♡

キャンプ場の近くの堤防で釣りをしたり、市場で大好物の雲丹を踊り食いしたり、ハマグリ800円を300円にまけてもらったり、水族館でサメとマンボウをみたり…妊婦とは思えないほど、活動的に満喫してますね(笑)

ちなみに、妊娠9ヶ月は、もう全然無理でした!( ;∀;)

体重は+10kg、うち胎児2kgで、体は重いし、お腹は張るし…
慢性的な腰痛と、夜はその日の疲れで恥骨痛でまともに歩けないときもありました(;´Д`)

普通のベッドで寝ていても、寝起きから腰が痛いのに、いわんやコットをや…笑

妊婦さんによっては、まったく調子が変わらない方もいるようですが、法律的にも産休になるこの時期、働かずに家でゆっくりしてなさいってことですよね(;^ω^)

 

あと、今年の夏は酷暑だったので、体が元気でも行かなかったかも…

7月から東京でも毎日35度を超える猛暑日が続いて、都心近くの公園系キャンプ場は絶対暑いし、混んでるし。かといって、渓流や林間は遠いし。

また、余談ですが、(妻)より極度のキャンプロスの駆け出しキャンパーは、臨月にある会社の研修をキャンプにしたいとごねて、(妻)にブチ切れられました…笑笑笑

お互い「やりたいことはやったほうがいい」というスタンスなので、真っ向否定せずに、「タイミングがね~、もう少し早かったら行かせてあげられたけどねー」とやんわり無理だと伝えていたのですが、何度も何度もしつこくて。。。

そもそも(妻)は切迫早産リスク持ちで、更にへその緒の位置の関係で帝王切開の可能性があることは、既に伝えてあります。

普通の研修ならまだしも、キャンプで自分の機材を使ってたら、有事の際にすぐに一人だけ帰ってくることはできません。

多分、決定打になったのは(妻)の放った最後の一言
「なにかあったときに(妻)全部一人で対処したら、その後今までどおりの結婚生活が送れると思うなよ」

正直、(妻)からすると、自分の趣味か万が一の際の家族の命か、優先順位は明らかなので、ここまで言わせるなよ!わかれよ!!って感じでしたが(ーー;)www

 

中には、臨月に旦那さんがソロキャンプに行っても全然平気という妊婦さんもいるようですが、いつの世もお母さんは命がけで子どもを産むということを、お父さんになる人には忘れないでほしいなぁと思います…

ただでさえ、不安定になりやすい妊娠中、更には後期になるほど出産への不安を感じる妊婦さんへのキャンプ交渉は慎重にするに越したことありません(๑•̀ㅂ•́)و✧笑

妊婦さんが最後までストレスフリーなマタニティライフを楽しめるかは、旦那さんにかかっていると言っても過言ではないですから、ね!( ・`ω・´)b

ちなみに、後日談ですが、(妻)は臨月前に子宮口が開いて、いつ陣痛が来てもおかしくない状態になったので、もし研修キャンプを決行していたら、どうなっていたことか。。。(;゚∀゚)w

リスクを考えすぎてできないことが増えすぎるのはしんどいですが、後悔しないように、ある程度身構えておくのは大事ですね…

今後は、生後何ヶ月でキャンプに行けるか、赤ちゃんを連れて行くときに気をつけることなどをレポートしていくことになると思います!

その前に、とりあえず、無事に出産してきます~( ー`дー´)bキリッ

 

ちなみに、今までの妊娠中の記事は以下です。ご参考までー(´∀`*)ノシ

妊婦さんってキャンプに行ける?妊娠中のキャンプの5つの注意点

妊婦さんにも優しい!キャンプ場の4つの条件

妊娠7ヶ月で痛感!妊婦さんがキャンプで困ること

妊娠7ヶ月で痛感!妊婦さんがキャンプで困ること

※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!

 

どーも、(妻)です( ´ ▽ ` )ノ

いよいよ、妊娠7ヶ月で、妊婦さん特有の不便にぶち当たりました!

今までは、妊娠中といっても、比較的体調も落ち着いていて、そんなにお腹も出ていなかったので、不測の事態に備えて事前に心構え・準備をしておくことがメインでした。

妊婦さんってキャンプに行ける?妊娠中のキャンプの5つの注意点

 

ですが、いよいよお腹も出てきて、腹囲90cm!!
6ヶ月から7ヶ月で1番変わったのは体型なので、困ったことはすべてお腹関係でした^^;w

ちなみに、BEFORE AFTERはこんな感じ↓

[6ヶ月] ちょっと太ったかな?くらい
f:id:megaloanime:20180810155138j:plain

[7ヶ月] もう明らか胸よりも出てます
f:id:megaloanime:20180810155151j:plain

 

1.服が…入らない!!

(妻)の服装シリーズをお読みの方はご存知かと思いますが、ほぼキャンプ着が決まっています。

もちろん、オシャレも好きですが、毎月キャンプ前に、天候や気温を調べて、あーでもないこーでもないと、コーディネートするのは、もう時間の無駄に思えて、キャンプのときはコレって服を決めてあります。

あとは、気温にあわせて、MAX厚着とMAX薄着の幅を決めて防寒着を持参するだけって、準備が超楽なんです(人´∀`).☆.。.:*・゚

ところが、もうお腹が入らない…
車に乗っていて座りっぱなしの時間も長いし、美味しいご飯を食べすぎてお腹が出る可能性もあるので(*ノω・*)テヘ、ウェストがピッタリの服は控えるに越したことはありません!

結果的に、チュニックにレギンスパンツの、ザ・妊婦さんファッションで事なきを得ました~

f:id:megaloanime:20180604110611j:plain

なお、これから暑くなると、スキニーで行きたくなりますが、(妻)は以前の夏キャンプで、虫除けスプレーを浴びるほどかけても脚からお尻までまんべんなくアホほどさされた経験があるので、蚊に刺されやすい方はご注意を!!

ちなみに、防寒着もピッタリしたものはお腹が邪魔でファスナーが閉まらなくなっていたりするので、事前の確認が必要です(๑•̀ㅁ•́๑)✧

 

2.何はともあれ、まず、コット!!

キャンプ場について、まず、やる(やってもらう(〃ω〃))ことは、コットを組み立てることです。

車の移動時間はずっと座りっぱなしで、お腹が苦しくなりやすく、横向きに寝て回復体位をとりたくなります。
また、産婦人科の先生からも、何かあったら、「とりあえず横になる。安静にする。それ以外にできることはない。」と言われています。

何かあってから急いでコットを組み立ててもらうのは、お互い精神的にしんどいと思いますので、そうなる前に準備しておくことをお勧めします。

今回も、サイトが決まったら、テントそっちのけで、いの一番に、木陰にコットを置いてもらい、さぁ!お昼寝!!(*˘︶˘*).。.:*♡とは行かず←w、今回デビューのパイプ椅子の座り心地を確かめています↓

f:id:megaloanime:20180603232116p:plain

3.椅子はピーンてしてるやつが楽!!

キャンプチェアは、お尻が下に落ちる形のものが多く、ずっと座っているとお腹が苦しくなります。

そこで、我が家では、とりあえず間に合わせで、家にあったIKEAの折りたたみチェアを持っていきました!

お尻が痛くならないよう、毛布を巾着に詰めた即席の座布団も一緒に( ・`ω・´)b

パイプ椅子なので、地面の岩で傾き倒れそうになることもありましたが^^;、こんなにも座り心地が違うのか!!と驚きましたヮ(゚д゚)ォ

ちゃんとしたキャンプ用のチェアも、そこそこ安く買えるようなので、お勧めです☆(ゝω・)v

4.もう、しゃがめない、しゃがまない。手伝わない覚悟( ー`дー´)キリッ

テント設営では、ペグを打つのにしゃがんだり、ロープを通すのに前のめりに背伸びしたりしますが、もう一切辞めました。

その瞬間はできたとしても、それが後々体調にどう左右するかがわからないからです…

これくらいなら大丈夫と思って、後からやっぱり無理だったかも、帰る。とならないように、一貫してやらないという姿勢を貫く精神力が大事です(笑)

プーさんも言っていますよね「何もしていないんじゃないよ。何もしないをしてるんだよ」と。。。←w

 

5.車の振動、結構しんどいかも!?

これは、完璧車の年式によると思いますΣ(´∀`;)

最近の車は、自動制御システムが進んでいて、急ブレーキ・アクセルでも加速度が抑えられたり、デコボコ道でも車体が揺れないようになっているそうです。

が、我が家の10年落ちの中古エクストレイルは、まぁ、揺れる!

どれくらい揺れるかと言いますと。。。(妻)は、生まれてこの方車酔いなんてしたことがない!!という三半規管の持ち主でしたが、この車に乗って、初めて酔いました(∩´∀`)∩www

住宅街の抜け道を、一時停止しながら、あっちへこっちへ曲がっていると、ブレーキとアクセルの前後の揺れに加えて、車高の高さからくる左右の揺れも相まって、全力で体を椅子に固定しない限り、もう…_| ̄|○ il||li

揺れるのは、ヤバそうな道を通る前にレッグプレス状態でダッシュボードに上げた脚を踏ん張れば良いのですが、今回初めて振動の辛さを感じました(;´Д`)

細かい振動が基本的にずっとあるので、膀胱が刺激されてなのか、ジンジンして、何かを排出したいような衝動に駆られます。

防寒用に持って行っていた毛布を座布団のようにお尻の下に敷いて、どうにか落ち着きましたが、今後も注意が必要そうです(`・ω・´)ゞ

 

さて、次回は、妊婦さんとして最後になるであろう妊娠8ヶ月キャンプ…
まずは、直前の検診で、何の問題もなく、ついでに逆子も直っていることを祈るばかりです(。>人<。)✧*。

【続報】妊娠8ヶ月キャンプの記事はこちら

妊娠8ヶ月のキャンプは、もう大変!妊婦さんが覚悟しておくべき不便なこと