※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!
どーも、(妻)ですー( ´∀`)ノシ
昨日、東京は梅雨入りしてしまいました(´・ω・`)
今週末は、あまりすぐれない天気のようですので、キャンプに行かれる方は、ご注意を~
先週末は、梅雨入り前でお天気もよく、今年初めて、ついに”ザ・夏”を体感できました✧٩(ˊωˋ*)و✧キャッホー!!
はい、(妻)は、太陽大好き!春から夏は自然にテンションが上がるぜ!!というタイプです^^;w
日向で太陽を感じ、木陰は風が気持ちよくて、夜は涼しくて過ごしやすいって、最高ですよね(*˘︶˘*).。.:*♡
さらに、(妻)は、妊娠前から寝返りをいっぱいうちたい派なので、寝るときにたくさん着込まなくて済むと、ぐっすり眠れて、QOC(クオリティーオブキャンプ)が上がる気がします( ・`ω・´)b
概要
日時:6月2-3日
場所:新戸キャンプ場 神奈川県相模原市
気温:最高27℃~最低16℃
装備
室外:焚き火(観賞用;近くにいると暑いΣ(´∀`;))
室中:なし
寝具:寝袋(最低使用温度5度)
上
インナー:なし
メイン:Tシャツ
アウター:なし or レインジャケット
→(寝る時)ウルトラライトダウンのみ
下
インナー:腰痛防止の腹帯ガードル(蒸れるけど背に腹は代えられない…)
アウター:スキニーパンツ
→(寝る時)スキニーのみ
その他
靴:日本野鳥の会の長靴 or クロックス
靴下:薄手の靴下 or なし
アクセサリー:サングラス
→(忘れた)帽子:日向では必要!!
結果
1)素足でクロックスってヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*…いつぶり!!??笑
冷えは足元から!なので、この数ヶ月は、ひたすら靴下の厚さやブーツの耐寒度の調整の日々でした…
すると、だんだん昨年の夏が思い出せない、素足にクロックスを履いていたなんて信じられなくなってきます(;´д`)
レインブーツを脱ぎ捨てて、素足にクロックスで指の間に風が通ると、開・放・感゜*。・*゜ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜。
素肌が出ていると虫刺されが気になりますが、まだ蚊は出ておらず、全く刺されませんでしたε-(´ω`*)ホッ
2)夏装備必須( •̀ㅁ•́;)
日向は、太陽サンサンなので、帽子・日焼け止め・サングラスなど、熱中症・日射病・日焼け対策が必要です!
木陰や、ちょっと風が出てきた時、夜などのために、Tシャツの上に1枚羽織れるものがあれば、十分な暑さでした。
ちなみに、今回ウィンドブレーカーでなくレインジャケットを着ていたのは、お腹が大きくなってきて、ウィンドブレーカーのファスナーが閉まらなくて仕方なくです(;^ω^)
釣りをしたときは、レインジャケットでピッタリじゃん!と思いましが、それもつかの間…
16~17時頃まで、日向のポイントにいたら、暑くて蒸れたり、風が出て冷えてきたりで、ファスナーを閉めることもなく、脱ぎ着を繰り返さざるを得なかったので、ウィンドブレーカーがベストだったかも?
夜はファスナーを閉めてちょうどよかったけど、観賞用に焚き火をすると暑かったので、ウィンドブレーカーで十分だったかも?
3)水の中は結構寒い!!
釣りで川に浸かるときは、少し防寒して、レインジャケットくらいは用意しておいたほうがいいかもしれません!
(妻)は、基本的に、近くの岩に腰掛けていたのでレインジャケットでは暑かったり寒かったりでしたが、いざ、膝下まで水中に入ると、水が冷たくて、ものの数分しか経たずに「冷える!」と。
もちろん、日本野鳥の会のレインブーツで入って直に濡れたわけではないので、いわんやズボンを膝上まで濡らしてずっと立っている駆け出しキャンパーをや!!( ゚д゚ )彡
竿が短くて、魚がいそうな場所まで届かなかったので、「もっと深いところまで進んで、パンツまで濡らしちゃえよ~(ΦωΦ)」なんて外野から言っていましたが、反省(;゚∀゚)www
4)薄着で寝れる幸せ(≧▽≦)
寝るときは、上はウルトラライトダウンのみ、下はスキニーのみ。
寝袋は脚だけ入れていたので、上は本当にウルトラライトダウンだけで十分で、明け方寒くなったときに寝袋を上まで上げました。
本当は、上はヒートテックインナーで、薄い毛布を使いたかったのですが、インナーを持って行っていなくて^^;
ウルトラライトダウンは、暖かいのに程よく風が通り、なによりツルツル滑るので、寝袋の中で寝返りがうちやすいんです(`・ω・´)
次回のキャンプは、約1ヶ月後を予定していますが、果たして梅雨は明けているんでしょうか?
まだだろうなー、けど、蚊は増えているだろうし、最高気温が30℃超えているんだろうなー(。ŏ﹏ŏ)
そして、なにより、妊娠8ヶ月でキャンプに行けるのか?(๑´•.̫ • `๑)
では、また~(〃ω〃)ノシ