※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!
こんにちは。
妻ではない方です!最近PVはちょっとずつ増えてきていて、妻の継続に助けられています。
今回は折返しを過ぎて、妊娠26週の妻を連れての2人キャンプです。
ちなみに妊婦がキャンプに行く危険性や、注意点はこちらの記事を見てみてください。
兎にも角にも、途中で引き返してして帰る。妻が何もできないのは前提で、テント設営からテーブル、椅子から何から何まで一人で全部やる。
自分のキャンプはオマケ。といった覚悟が持てなければ絶対に行かないほうがいいです。
という訳で、土曜日の朝7時過ぎに家を出発!
うちは東京都の南西にあるので、相模原市までは高速だとちょっと下に下って海老名からグイッと上に登っていく形になります。
ちょっと途中厚木付近が混んでいたので、予定よりちょっと遅く9時過ぎに到着しました!
事前情報だと、キャンプ場に入る道が狭いとのことで心配していましたが、
そこまでではなかったのでひとまず安心。
エクストレイルは車高が高いのでサイドミラーがガードレールより上にありましたが、低いと大変かも?
とうちゃーく。
チェックイン開始から30で行列です。うちの車の後ろにも何台もやってきていました。
やはりこのキャンプ場は、この辺りでもかなりお安いこともありチェックインダッシュしたほうが良さそうです。
場内はフリーサイトと思いきや、区画があるなかで自由に選ぶ形式でした。
一区画6x6mくらいな、流石に8人用のうちのテントにはギリギリのサイズということもあり、だいぶキャンプ場内をぐるぐるしました。。。
結構初見殺しですw
木陰が人気なようで木の近くから埋まっていて、空いているのは中央のカンカン照りのサイトだけしか見当たらず絶望的なキャンプの幕開けかと思いましたが、
最後のダメ押し的により川の方で偵察に行ったところ、木の間から川沿いに行くところにいいところを発見!!
結構川沿いで木陰になったいいところを確保できました!
まず最初に妊婦用のコットを木陰に組み立てて、寝かせてテントの設営です。
テントの設営は今回石がゴロゴロしていたこともありフライだけにしましたが、8人用のティピーなのでサイトがギリギリw
なんとか車もギリギリに入れながら張れましたが、やっぱり3、4人用のテントほしい。。。
車を出すときに踏まないように気を使いますね。
タープもなしで、ティビーオンリーです。これでも二人なら全然大丈夫!
とりあえず、狭い道で対向車に会わないかビクビクしながら買い出しにいって、ビールを飲んで魚釣りまでお昼寝しましたー
15時くらいまでガッツリ昼寝をして、流石にこの綺麗な川で釣りを開始すべくまずは竿を買いに。
昭和感漂う竿をゲット!売店で700円でした。本当は3.7mの竿が良かったですが、2.7mしかなく残念。。。(これがこのあとツラミになります
餌はどうしたらいいですか?と聞いたところ、イクラは売っているけど川虫とかソーセージでも釣れるらしいとのことで、どうせ釣れないだろうと思っていたので川虫を捕獲に。
結構素早いやつもいて小さい網があるとはかどります。なんとか数匹ゲット!なれてくると結構捕獲できました。
さー釣りますよー
むっちゃきれいな川!
結構流れがはやい部分があるので、なるべく流れのゆるいところに糸を垂らすこと数十分。。。
変化なし。
そもそも透けている水の中に魚影はさっぱり見えない。。。
と、そんなときに!
トンビ!!!
何度か水面にトライを決めていたので、どうやら魚はいるようです!
が、トンビのトライしているところは対岸で全く竿の長さが足りない。
竿が届く範囲は魚影がさっぱり見えない。
というわけで結局坊主でした!
とわいえかなりフランクに遊べる川で、浅いところも多くたくさんの子供達が遊んでいました!
子連れにはかなりいいかも?
実は朝撤収時に長い本格的な竿を持った人が釣り上げているのを発見して、長い6mくらいの竿をもってリベンジを心に決めました。
よるはいつもの焚き火テーブルモードにテキーラテーブルをトランスフォーム!
そして夜はふけていきました。
撤収は10時までなので、ちょっと朝はゆっくりしずらいですが、総じていいキャンプ場でした!
再訪確定です。
次回はどこにいこうかなー