※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!
どーも、(妻)ですー( ´∀`)ノシ
やってきました、ベストシーズン・初夏!
5月は日も長く、日中は25℃を超えても朝晩が涼しくて、過ごしやすい季節ですよね~
けど、キャンプでは油断大敵Σ(゚∀゚ノ)ノ
1週間前に、駆け出しキャンパーは高ボッチ高原に行ってましたが、アホ寒かったようです…
今回は、ふもとっぱらなので、麓であっても富士山は寒かろう!ということで、準備万全で快適でした~(*´ω`*)
概要
日時:5月12-13日
場所:ふもとっぱら 静岡県富士宮市麓
気温:最高26℃~最低8℃
装備
室外:焚き火、タープ
室中:なし
寝具:寝袋(最低使用温度5度)、毛布
上
インナー:Tシャツ、アームウォーマー
メイン:ウィンドブレーカー
アウター:ユニクロのウルトラライトダウン
→(追加)パタゴニアのフリース
下
インナー:スキニー
アウター:キュロット
→(追加)ユニクロの暖パン?(裏起毛のワークパンツ)
その他
靴:日本野鳥の会の長靴
靴下:薄手の靴下
→(追加)首元:アクリルのショール
結果
1)日向は暖かくて日陰は涼しい٩(๑´3`๑)۶
風がなければ、日向はTシャツ1枚でちょうどよい陽気でした~
タープの中は、日差しはないけど、風もなくて、暑いんだか寒いんだか(;^ω^)w
ついに、厚手のタイツを卒業し、虫除けレギンス(効果不明)のデビューでしたが、やはり夜はスースーして、またしてもユニクロの暖パンにお世話になりました(´・ω・`)
2)風はそんな強すぎない!脱レインジャケット!!
麓はあんまり風にさらされないんすかね?
必ず吹いてはいるものの、強い!寒い!!という感じではありませんでしたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
ただ、日陰が涼しいのと、いつ風が強くなるか冷たくなるかがわからなくて、とりあえずウルトラライトダウンは着ておいて、前ファスナーの開け閉めで調整するという感じが楽でしたー
いつになったら、ウルトラライトダウンを卒業して、ザ・キャンプって服装になるんだか…笑
3)毛布を寝袋に詰めると、すげー
腰が痛くて寝返りをうちたかったので、今回はマミーでなくシュラフとして寝袋を使いました。
夜突然冷えたら嫌だなーと思って、念の為に持っていったシングル用冬用毛布と一緒にシュラフに潜り込むと、シュラフの隙間が毛布で満たされて、暖かいし、肌触りが良くて、気持ちいい~(〃∇〃)
毛布だから一定の重さがあって寝返りがしやすいし、久しぶりにキャンプで心穏やかに爆睡できた気がする・・・w
4)車中は、暑い!!けどサービスエリアは冷房が寒い!!
ゆえに、アームウォーマー超便利v(`ゝω・´)
(妻)は助手席に乗るので、車中では直射日光ガンガンで暑くて、Tシャツ1枚。
ところが、途中で寄るサービスエリアは、冷房ガンガンで激寒。
ウィンドブレーカーを着ていても、当たる風が冷たいので、脂肪が多い二の腕はキンキンに…^^;
そんなときに、役立つのが、アームウォーマー!!
外は暑いから何枚も着込むのは面倒だし…というときに、パパっとつけられて、とても便利でした!
小さくたためるので、ウィンドブレーカーのポケットに入れておけば、アームウォーマーのつけ外しで簡単に体温調整ができます( ・`ω・´)b
今回は寒さ対策だったので冬用のもこもこのアームウォーマーがちょうどよかったですが、夏は日焼け止め用に薄手のUVのも持って行こうかなと思いますー
↓富士山に笠雲がかかって、雨が降る前に撤収を終わらせなきゃーって急いでいる中、いきなり「止まって!」って言われて撮られた写真…どうせこんな残念な出来栄えだと思ったよー!!(-_-)笑
2日目は朝から撤収で急いで動いていたから、ウルトラライトダウンも脱いでいたみたいだし、ポケットはアームウォーマーでパンパン^^;w