※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!

 

こんにちは。妻ではない方です。

今回はD.O.Dの隠れたヒット商品?テキーラテーブルを実際に何度かキャンプで使ってみたので、感想をまとめてみます。

テキーラテーブルとは、天板と脚を組み立てて使うためスタッキングが容易でコンパクトに運ぶことができ、市販の2×4の木材と組み合わせることや、天板と脚の組み合わせで複数のシーンに対応ができる柔軟性MAXのテーブルになっています。

一方で普通のテーブルとは全然違うのでなかなか買う決断が踏み切れない人も多いのではないかと思います。
なんでこのテーブル買ったのかは過去記事にあります。

駆け出しキャンパーがキャンプ用品を揃える【テーブル編】

どんなテーブルか?

 

天板部分と足がバラバラになります。
実はこの天板部分は1×2の木材で代用することもできるので、足だけ購入という手もあるようです。

私は焚き火テーブルとしても使いたかったので、天板と足のセットを一つと、足だけ追加で購入しました。

f:id:megaloanime:20180511122639p:plain
f:id:megaloanime:20180511122737p:plain

実際に使ってみて

いいところ

・積み込みしやすい

コールマン フォールディングテーブル/90 170-7576

コールマン フォールディングテーブル/90 170-7576

上のような普通の二つ折りテーブルもキャンプには持っていくのですが、いかんせんトランクの場所を取ります。これはキッチンスタンドとかになると更に顕著だと思うのですが、なかなかこのテーブルの上に重たい物を載せることもできず、大抵の場合は立てて積み込むか、最後に上に乗っける形で積み込みをすると思います。
この点テキーラテーブルはパーツ毎にバラバラになるので、一番したに天板を敷いて、その上にキャンプ用品を乗っけていっても大丈夫だったりします。
また、足についてもスキマにスコッっと刺すことができるので、積み込み方の幅が広く、そんなに大きくないクルマの方にはオススメです。

正直うちのエクストレイルもトランクの高さがそんなにないので、普通のキッチンテーブルを上に乗っけると後方視界ゼロになって危ないので、助かっています。

 

・直火に耐えられる
あまり要求されるシーンはないかと思いますが、焚き火の真上にテーブルを置くことが出来ます!
なのでその上で調理をしたり、シェラカップを置いて温めたりできます!

って全然イメージできないと思うので、後半の「こんな使い方してみました」で紹介します!

・テーブルを増やせる
足を追加で購入した人限定ですが、テーブルが増えます。
キャンプ中ちょっとテントの中にテーブルが欲しかったり、ちょっと置く場所が欲しいなど細かいテーブルの登場タイミングっておもったより多いということに気づいたのですが、天板が3つに別れるため、一つは天板2つのテーブルとしてタープの下で使いつつ、残った天板でテント内にちょっとしたテーブルを作る事ができます!

 

改善が欲しい

・重い
ものすごく重いです。大抵のキャンプ用品は軽量化を目指しているものが多いのですが、テキーラテーブルは金属の塊ということもあり、とにかく重いです。
女性ひとりでフルセット持ち上げるとフラフラになってしまう程です。
また、攻撃力も強いので、運ぶ時に車などにぶつかると一瞬で凹むかと思います。

できればテキーラバッグに入れて持ち運ぶのが安心ですが、私はとりあえずイケアバッグに突っ込んでいます。
テーブルが長物ということもあり何かしらの袋にいれて運ぶのをおすすめします!

 

・組み立てがちょっと面倒
普通のテーブルだと、足を伸ばせば完成なので一人で組み立てが容易ですが、テキーラテーブルは左右の足を天板で安定させないと完成しません。
なので、一人での組み立てをやっていると、あーーーーーもぅ!みたいな事が多々あります。
ポジティブに考えると、みんなで協力しないと行けないのでいいのかも?w

こんな使い方をしてみました

まずは王道焚き火テーブル

f:id:megaloanime:20180511130128p:plain
f:id:megaloanime:20180511130136j:plain

これは足を3つ組み合わせるので一人で組み立てるのは結構厳しいです

テント内に持ち込んでみる

f:id:megaloanime:20180511130233j:plain
f:id:megaloanime:20180511130244p:plain

これがかなり便利で、別途ローテーブルを買わなくてもいい感じです。
ちょっとこだわってポールを間に通すのもいいですね

まさかの直火

f:id:megaloanime:20180511130708p:plain
f:id:megaloanime:20180511130721p:plain

この日は直火OKのキャンプ場で、タイの塩釜焼きをやる予定だったのですがまさかのテキーラテーブル大活躍です。
流石に食品をそのまま載せることは出来ませんが、アルミホイルを敷いたりして調理が出来てしまいます!

駆け出しキャンパー(妻)のずぼら料理【鯛の塩釜焼き編】

 

最後に

実は黒だけではなく、カシスカラーのテキーラテーブルがこの度新登場をしていて、D.O.Dとしてもテキーラテーブルのラインを強化していくようですね!
ローテーブルにとどまらず、キッチンテーブルとして組み合わせられるパーツも続々出ています。

キッチンテーブルはキャンプ用品の中でも、積み込みでかさばるものの一つに入るかと思いますが、テキーラキッチンを組み合わせれば、かさばらず非常に自由度の高いキッチンになるのではと、UNIFLAMEのキッチンスタンドⅡをやめてこっちにしようかなー なんて思っていたりしますw

ユニフレーム キッチンスタンドII No.611784

ユニフレーム キッチンスタンドII No.611784