※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!

 

どうもー、駆け出しキャンパー(妻)です・∀・)ノ

唐突ですが、この記事の通り、うちでは今、メインランタンとして、コールマンのガソリンランタンを使っています。

駆け出しキャンパーがキャンプ用品を揃える【ランタン選び】

「やっぱLEDより全然明るくて、買ってよかったね~」と話していますが、駆け出しキャンパーは、コールマンのロゴが大きく入っているのが、気になるみたい…
頑張って、ドッペルギャンガーとUNIFLAMEで揃えようとしてたもんねー^^;

上から塗装しようにも、もとのを削らないと色がつかない?とか、耐熱の塗料が高い?らしい。

なんかカバーとかあるのかなーと探していたら、見つけちゃいました!

f:id:megaloanime:20180428123258j:plain

可愛い!!٩(♡ε♡ )۶
レザーカバーとかもありましたが、編み物は(妻)が唯一できる手芸!w

これはやるっきゃない!と思って、速攻100均に糸を買いに行きました(((((((((((っ・ω・)っ
これから暖かくなるので、毛糸ではなく、麻紐がいいかと思って!

が。。。

f:id:megaloanime:20180428123349j:plain

色が…思ってたんと違う…

テントは紫だし、タープはクレイジータープという商品名wの紫と黄色。

DOPPELGANGER OUTDOOR クレイジータープ TT5-48 UVカット 重量3.83kg

DOPPELGANGER OUTDOOR クレイジータープ TT5-48 UVカット 重量3.83kg

もうちょいビビットな色で作りたかったのですが、「早く作りたい!」が勝って、この中では一番ビビットな青緑を2玉購入~

f:id:megaloanime:20180428123409j:plain
f:id:megaloanime:20180428123425j:plain

麻紐は、梱包・園芸用の100m100円くらいの安いものだと、固くて、編んでいて指の腹がズタズタになります。
これは、程よく柔らかく、太めの毛糸の感じで、サクサク編めます~

ところがどっこい。w

え、なんか皆のカバーと違う。。。

それもそのはず。
今流行っているのは、ガス缶カバーで、ガソリンランタンのようにポンピングのための突起とかがないから、カバーとして編んだものを被せるだけ。

分解したとしても、何をどう頑張っても被せられない。。。

というわけで、やむを得ず、もう取り外せないカバーとして、巻き付けながら編むことに!(ノ∀`)

本来、かぎ針は奥に向かって指すのに、そこにはランタンがあるから角度をかえなければならず、超編みにくい^^;
しかも、いずれ訪れる突起部分を上手くカバーしなきゃいけないというプレッシャーと戦いながら…www

本当は、家にある茶色の麻紐と交互に横縞模様にしようと思っていましたが、そんな余裕もなく、経過を写真で撮っておく余裕もなくw

いざ、突起部分は、えいやーって長々編みを混ぜてみたり、もうとりあえず、なんかそれっぽくなればいいと思って!!
f:id:megaloanime:20180428123314j:plain

そんなことより、編んでいる最中は、ランタンを傾けないと編めなくて、くるくる回すたびに、セットしたばかりのマントルが揺れて切れそうになって。。。

わー!落としたら駆け出しキャンパーに怒られるー!!と思って気が気でありませんでした~
後日共有したら、定期的に変えるもんだって…先に言ってーヾ(。>﹏<。)ノ゙w

何はともあれ、どうにかそれっぽいものになったとさ( ・∀・)
実際使うとこんな感じー
f:id:megaloanime:20180428123334j:plain

ま、当初のコールマンのロゴを隠すという目的は果たせたからいいんじゃないかな!www

あとは、使うたびに、駆け出しキャンパーがガソリンをちゃんとこぼさず入れて、「こぼした!カバー臭い!切る!」ってならないことを祈るばかり…(;゚∀゚)