※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!
どーも、駆け出しキャンパー(妻)です(*´∀`)ノシ
最近、(妻)の記事が多くて、「もうコレ(妻)のブログじゃね?」って言われてるなうです~^^;
けど、駆け出しキャンパーの実利的な記事がないと誰の役にも立たない記事であふれちゃうので(*ノω・*)テヘ、頑張って書いてほしい限りでやんす。
好き勝手、楽しく書いてる(妻)とは違って、リサーチが地味に大変らしい…ですよねー。
それはそれ、ってことで、今回は、アイロンビーズで作った鯉のぼりのガーランドの紹介ですヾ(*´∀`*)ノ←
いやね、彩りも大事だから!楽しさが倍増する的な!!
もともと、(妻)ジョイン前のアニヲタたちのキャンプは超目的達成型。
というか、いつも何かハプニングが起こって、飾りとかそれどころじゃない感じだったらしい…風でタープが飛んで遠くに刺さってたり、骨が折れてたりw ちなみに、その最中(妻)は新居の内見に独りで行かされて、連絡取れずキレて鬼電してたらしいwww
おしゃれキャンプへの憧れはあるけど余裕がないとのことだったので、これは(妻)の女子力の見せ所だって( ・`ω・´)
あと、ファミリーキャンパーから子どもが喜ぶと聞いて、これは今のうちに作りためとこうって( ・`ω・´)( ・`ω・´)
初めてのガーランド作りは、クリスマス❤(ӦvӦ。)
フェルトで作って直面した、デメリットは以下3つ!!
1) もろい
せっかく作ったサンタの服(写真のリースの5個隣)右袖の白い部分がとれちゃってる(´;ω;`)
布用ボンドで接着したのですが、持ち運ぶときに擦れあってとれてしまったり、落ちるとゴミにもなってしまうので…
ちなみに、(妻)の辞書に裁縫の文字はありません(๑•̀ㅂ•́)و✧
2) 撤収が面倒
来年も使おうと思うと、フェルトが折れないように、丁寧にたたんでしまわなければなりません…
バタバタ撤収している中、外して、ボンってしまえないのは、ね~
3) 煙臭くなるかも?←特殊
初薪ストーブで、火の粉よけに詰まったススで煙が逆流し、テント内は阿鼻叫喚w
このガーランドたちは信じられないほど臭くなり、もう使われることはないでしょう…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あ、ちなみに奥の文字のガーランドは300円ショップで買ったやつですー
というわけで、前置きが長くなりましたが、水にも強く、壊れにくく撤収が楽な、アイロンビーズで作りましたヽ(゚∀゚)ノ ☆
じゃんじゃ、じゃ~ん!!我ながら、かわゆす٩(//∇//)۶
実際、タープに飾るとこんな感じ!
左から、リアルかぶと、吹き流し、こい(大)6匹、こい(小)3匹、折り紙かぶと、折り紙風車、です。
一応、お腹の子が男の子だとわかったので、両家の祖父母4人と父母で大人6人、子どもは目指せ3人を意識してみました~^^;
来年の今頃は、キャンプデビューできてたらいいなーという願いも込めて…(*˘︶˘*).。.:*♡
参考までに、作成時のポイントは、以下3つです。
1.紐を通すビーズをグルーガンでつけるときは、向きに注意!
1つ1つのアイテムが完成したら、裏側にビースを寝かせてくっつけます。
間違えないように裏側につけなきゃね!と思って、上下をひっくり返して、左右もひっくり返すと、表になっちゃうから!!w
2.紐がほどけやすい場合は、ボンドを使うべし!
麻紐を使ったので、ケバケバして、先っぽをビーズに通すのも一苦労。
木工用ボンドを麻紐の先に塗り、ねじって固めると、先が固く尖って、一気に通しやすくなります~
3.ビーズは、色が分かれているやつを買うべし!!!!マジで!絶対!!
これから、たくさん作るぞ!と思って、コスパ重視で、箱にいろんな色のビーズがいっぱい入っているのを買いました!
- 出版社/メーカー: カワダ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 6人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
が、これが間違い…ビーズを並べている時間より、箱から選んで取り出している時間の方が圧倒的に長い!!
地道なこの作業、いつまでやればいいのーヾ(。>﹏<。)ノ゙って発狂しそうになりますwww
次回は、6月に向けて、紫陽花やカタツムリ、てるてる坊主を作る予定(ゝω・)b
まずは、使う色を取り出す作業からか。。。( ´Д`)=3笑