※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!
どうもー、駆け出しキャンパー(妻)です・∀・)ノ
妊娠6ヶ月なうの(妻)ですが、子どもが生まれたら、もちろんキャンプに連れて行く気満々であります(๑•̀ㅂ•́)و✧
自然から学ぶこと、いっぱいあると思う!
なんでも口に入れちゃう時期は、草とか食べちゃって、苦いよーまずいよーって泣いて学べばいいと思う!!www
そういえば、小さい頃、母に草花の名前とか遊び方とか教えてもらったな~
子どもにも四季を感じてもらうために、同じことを…って草花の名前全然覚えてないかも!(゚∀゚;)
ってことで、一度見た花、今後も見そうな花など、残しておきますφ(..)メモメモ
概要
日時:4月7-8日
場所:ひするまキャンプ場 @群馬県
1.キャンプ場で見た花
1) サクラ
今年は東京での満開が3月24日くらい?で、超早咲き!
2-3日前まではまだちゃんと咲いていたらしいけど、残念ながら散り際って感じでした。
写真内のチラチラ見える白・ピンクが、サクラ。

サイト内にサクラの樹がそこそこあって、真下にテントが張れるから、満開だったら最高だろうな~
2) ホトケノザ
春の七草の一つ。そういえば、今年は七草粥食べてなかったな~
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草」
もちろん、七つ全部もう思い出せなかったからググったよね(*ノω・*)
本当はもっと紫色だったー
3) タチツボスミレ?
小学校の理科でやった気がするー
可愛いんだけど、ところどころにいっぱい咲いているから避けて歩くのは難しかったー(。ŏ﹏ŏ)
4) ヤマブキ
サイトのところどころに茂ってたー
黄色は映えるから、風景写真に入るとキレイ~
2.キャンプ場周辺で車から見た花
1) 花桃
超満開!!
めっちゃ綺麗だったけど、その場では名前が全くわからず…
「梅?違うよねー」「桜じゃないなしねー」「何だろうねー」「ま、綺麗だからいっか~」って感じで…
帰ってきて母に、「梅みたいなやつ見たー」って言ったら、速攻で「花桃!!」って突っ込まれました~^^;w
2) 菜の花
赤城山の麓でまだ寒かったからか、空き地に菜の花がいっぱい!
3) ショカツサイ
これも空き地に群生していて、黄色の菜の花とのコントラストが綺麗だった~
4) 芝桜
芝桜も、例年より早いみたい?お家の庭先に濃いピンクが咲いているのかわゆす♡
5) ボケ
東京ではあまりみないボケも、群馬ではお庭にあるお家がちらほら
樹に小さい黄色い花がいっぱいついてたー
遠くて花びらの形とかわからなかったけど…何種類もあったから、全部見たんじゃないかな?^^;
7) ユキヤナギ
垂れ下がる白い花、満開でこんもりしているよりも、咲き始めくらいが個人的に好きですー
8) タンポポ
もう綿毛のもあったけど、花も見れましたー
9) チューリップ
キレイに色別に揃えられているよりも、自由に咲き乱れている方が好きー
10) スイセン
前回の3月の箱根キャンプでも見れたけど、群馬ではまだ咲いていましたー
11) ハナニラ
青は見れなかったけど、白や紫は、葉っぱの緑に映えてキレイ~
12) オオイヌノフグリ
ホントどこにでも咲いてるー
3.市街地で見た花
1) ハナミズキ
お庭に植えているお家も多くて、都会でもよく見かけますよねー
ちなみに、(妻)は、20代後半まで、ヒュウガミズキのことをハナミズキだと思ってました…
一青窈のハナミズキを「薄紅色の~♪」って口ずさみながら全く気づいてなかったっていう^^;
2) モクレン
白木蓮(ハクモクレン)も紫木蓮(シモクレン)も、大きな樹にボリューミーな花をつけるので、目立ちますよね~
近所のマンションにも植わっていますが、落ちた真っ白な大きな花びらを踏まなきゃ通れないのが心苦しい…
3) ツツジ
毎年ゴールデンウィーク頃に満開になるけど、今年はもう満開に近いって!
小さい頃、花をとってラッパみたいに蜜をチューチュー吸ったなー٩(๑´3`๑)۶
花の色で味が違うとか、どこどこの木は甘いとか…吸いすぎて「お花が可哀想でしょ!」って叱られたことも^^;w
4) オオムラサキ
よく街路樹でみかけるやつー
ツツジよりも、花も丈も大きくて、蜜は大味が多いイメージ(;^ω^)
これは小さい頃「排気ガスいっぱい吸ってるから、蜜吸っちゃダメ」って言われた…ツツジとの差www