※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!
どうもー、駆け出しキャンパー(妻)です・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ
前回に引き続き、またやっちまいましたー(*‘ω‘ *)
ゆるキャン△間違い料理w
前回は、バター→ごま油や、タレを忘れるなど、惜しい感じでしたが…
今回は、担々鍋→チゲ鍋という、まったくもう別物。。。(;゚∀゚)
アニメだと、スープが赤かったからなー。浜松餃子が食べてみたくて気をとられてたからなー。
ま、でも、”ゆるキャン△再現レシピ”とは言っていないから!あくまで”触発されてみた”だから!!
という言い訳はさておき^^;、美味しいと評判が良かったので、ご参考まで~(∩´∀`)∩
材料
・チゲ鍋の素 3つ(水450ml分)
・エリンギ 1パック
・ヒラタケ 1パック
・舞茸 1パック
・白菜 1/4
・長ネギ 1本
・餃子 18個
・ナチュラルチーズ 適量
器具
・寸胴鍋
・ガスコンロ
手順
1.チゲ鍋の素に書いてある説明をよく読み、寸胴鍋に出汁を作る
2.一口サイズの上記エリンギから長ネギまで(事前に切っておくと楽)を寸胴鍋に入れて火にかけて、出来上がりを待つ
3.残った汁に、餃子を入れ、ナチュラルチーズをかけて、とろけるのを待って、〆る
結果
1)楽すぎるー!v(´∀`*v)
冬・春先は、もう水を使ったら負けだと思う( ・´ー・`)どや
だって、寒いもん!水、冷たいもん!!w (食器洗い係は、必ず駆け出しキャンパーなの、バレたー(ノ∀`))
野菜・きのこ類は、事前に洗って、切って、ビニール袋に入れておけば、ただ、逆さまにして鍋に移すだけ。。。神~ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
1月のキャンプで豚汁を作ったときは、水道凍ってて水出ないし笑、野菜冷たいし、人参の皮をピーラーで剥くの途中でやめたし!
手がかじかんで、寒すぎて、皮も美味しく頂いたほうがいいと思う!!ってなったし笑笑笑
ハンドクリームが欠かせないお年頃の方はご注意を~
パックリ割れなんてなったら、翌日の撤収でロープ縛るのも、何をするのも激痛だから(TдT)
2)きのこの出汁がまいう~(๑´ڡ`๑)
たまたま冷蔵庫に余っていたきのこをいっぱい持っていったけど、完全勝利。
もうチゲ鍋だったのか、きのこ鍋だったのか、思い出せないくらい、いい味出してくれました!
しかも、今回、餃子があるからっていう謎の自信で、肉も魚もゼロだったということに後から気づくっていう…Σ(゚∀゚ノ)ノ
寒いとホント、スープが沁みわたるので、出汁の旨味は大事です~
3)餃子はもちもちの皮が厚い方がいい、きっと!
浜松餃子の代わりに奮発しよう!ってことで、王将の餃子にしましたが…
(午前中でまだ開いてなくて、駆け出しキャンパーが会社帰りの閉店23時ギリギリに買ってきてくれた…彼の帰りより、餃子の心配をしていたのは内緒!w)
やっぱ、パリパリ焼餃子に最適化された皮だよね、うん!!
餃子っていうよりかは、ワンタン?
チーズとも相まってトロっトロだったから、それはそれで美味しかったけど…餃子のアイデンティティはいずこ?^^;www
次は、ちゃんと水餃子でやって、プリっプリの食感を楽しみたす~(*ノω・*)
ちなみに、5月のキャンプは、ゆるキャン△の聖地巡礼キャンプのため、山梨へ ε = ε = ε = ヾ(*。>ω<)ノ
季節外れだけど、ちゃんと浜松餃子を使って坦々餃子鍋にリベンジする予定です。。。乞うご期待ヾ( 〃∇〃)人( 〃∇〃)ツ
追記:ちゃんとリベンジしてきました~( ・`ω・´)