※はてなブログからワードプレスへブログを移行しました!
こんにちは。
テント、テーブル、イスとここまででなんとなくキャンプできそうになってきました。しかしこのままでは飯が食えません。
キッチンの構築が必要!
その中でもまずは火の元。バーナーはいくつか方法があります。
カセットコンロを使う
【ニチネン】カセットコンロ マイコンロ・ユニヴァース 3.2kW
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理機器・業務用厨房器具 > コンロ・ガステーブル > その他
- ショップ: あきばお〜楽天市場支店
- 価格: 1,860円
普段家でお鍋などで活躍する所謂なやつです。最もお安く、気軽に料理ができる環境が整います。それこそ2000円でOKです。使い方も簡単でガスがなくなっても普通のガス缶(CB缶)なのでスグに買う事ができます。
ただ、注意点として普通のガス缶なので100均とかに売っているやつだと、寒い冬キャンプでは火が着きません。一番寒い夜や朝に温かいものが飲みたいと思っても火が着きませんw
今年の年始キャンプでは、SOTOから出ているパワーガスを使うと氷点下でも十分に火を付けることができました。ただ、やはりパワーガスでも全部のガスが気化しやすいわけではないので、通常の10%くらいの時間しか持ちません。帰宅後捨てようと思ったら、思いっきりガスが噴出しましたw
値段も一本300円くらいするので、冬キャンプが多い方にはカセットコンロは結構、かなりしんどいと思います。。
コンパクトバーナーを使う
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB 02P03Dec16 【YDKG-kd】【smtb-KD】[送料無料(一部地域を除く)][その他SP]
- ジャンル: キャンプ用バーナー
- ショップ: YouShowShop
- 価格: 3,480円
ザ・キャンプというイメージのものはコンパクトバーナーというようです。1口コンロの五徳の部分だけをガス缶にくっつけるイメージで使います。すごくコンパクトなので持ち運びに便利で登山とかの休憩で使うのがメジャーではないかと思います。
上に貼り付けたのはCB缶用ですが、アウトドア用のOD缶用もあります。
こんな感じでガス缶を土台代わりにするので、上に鍋を載せるときも安心です。
一方でそんなにガッツリ料理には向きません。せいぜい目玉焼き程度かと。でもこれを使ってコーヒーや袋麺を作ると雰囲気でますよね!
ツーバーナーを使う
ユニフレーム UNIFLAME バーナー ツインバーナーUS-1900 610305 シルバー
- ジャンル: バーベキューコンロ
- ショップ: eSPORTS楽天支店
- 価格: 21,600円
料理をするキャンプの大本命は「ツーバーナー」でしょう。簡単に言うと2口レンジ台がポータブルになった感じです。燃料はCB缶、OD缶どちらのタイプもあって、UNIFLAMEやSOTOはCB缶、ColemanはOD缶のラインナップになっています。CB缶を選択するか、OD缶を選択するかで悩むところですが、メリット・デメリットはカセットコンロと同じになり気温との戦いになります。
これをキッチン台にセットするとめちゃ豪華なキャンプ感がでますよ!
私はとりあえずカセットコンロと思っていたのですが、妻の稟議がおりそうなのでUNIFLAMEのツーバーナーを買うことにしています。キッチン担当が妻なので家庭のキッチンと同じように使えるのはメリットですね。ちなみにUNIFLAMEはCB缶なのですが、コンロの熱を缶に還元して使えるようになっています。SOTOも同じくCB缶なのですがSOTOの場合は熱を還元する機構は無いのですが、2本のCB缶のガスを2つのバーナーで共有するガスシンクロナスシステムなるものがあるらしく、2本の残容量に左右されずに両方のバーナーを使うことができます。
ただ、うちはブランド縛りがあるので問答無用でUNIFLAMEのツーバーナーになります!
あとは、冬キャンプにも出かけるのでそのうちOD缶用のコンパクトバーナーも買うと思いますw
では。
ブランド編は以下から!